「なごや七福神」の恵比寿様を祀る笠寺観音

笠寺観音(商売繁盛の恵比寿様)

[目次]

このページは「なごや七福神」の霊場としての内容を中心に掲載しています。

スポンサーリンク

商売繁盛の恵比寿様を祀る

「#笠寺観音」は名古屋市南区にある真言宗の寺院で、本尊は「十一面観音」です。「なごや七福神」の霊場にもなっており「恵比寿」様を中心に祀られています。

笠寺観音(なごや七福神の霊場)

恵比寿様のご利益・真言

右手に釣り竿を持ち左脇に鯛(タイ)を抱える喜びのお姿が特徴的な福の神。商売繁盛の神様として親しまれています。

商売繁盛の恵比寿様

  • 商売繁盛
  • 開運・招福
  • 学業成就
ご真言オン インダラヤ ソワカ

笠寺観音に祀られてる恵比寿様
笠寺観音に祀られてる恵比寿様。右側には大黒天様も祀られています。

七福神の霊場
「なごや七福神」の霊場として恵比寿様をはじめ、大黒天、福禄寿、毘沙門天、布袋、寿老人、弁才天の7柱を拝むことができます。

御朱印

笠寺観音の御朱印

2024年4月1日(月)より御朱印の納経料が改定されています。(なごや七福神の霊場は共通で500円)

スポンサーリンク

その他の写真

辯才天(弁才天)の御堂

弁才天を祀る御堂もあります。

弁才天は芸事と財福を司る神。「なごや七福神」の霊場としては、港区の「辯天寺」に本尊として祀られています。

白龍社

笠寺観音の白龍社

2023年に建立されたようです。「白龍」は古代中国で、天帝(天上界における最高神)に仕え竜といわれており、多くの寺院で祀られています。

笠寺稲荷

境内に隣接する場所に「笠寺稲荷」が祀られています。祀られているのは「倉稲魂命=うかのみたまのみこと」と伝えられています。日本の神話に登場する穀物の神さまということです。

笠寺稲荷

笠寺稲荷

おもな年中行事・イベント

下記の情報は「笠寺観音」の配布チラシから転載しています。当サイトは笠寺観音と関係はございません。お問合せなどは、公式サイトからお願いします。

年中行事として毎月6日、16日、26日は屋台や出店がならぶ「六の市」が開かれ、境内は賑わいをみせています。(雨天を除く)また祈祷も行われています。

  • 3月18日(月):観音縁日。ご祈祷:午前10時、午後2時
  • 3月28日(木):不動明王縁日。ご祈祷:午前10時

 

尾張四観音としての「笠寺観音」については、こちらをご覧ください。>>

案内図(Googleマップ)

名鉄本線「本笠寺=もとかさでら駅」から徒歩5分~10分です。本笠寺駅は普通電車のみ停車します。1日乗車券または土日祝日エコキップを使う場合、地下鉄桜通線で「桜本町」を下車し④番出口から南方向に徒歩15分程度です。(出口からほぼ直線で笠寺西門交差点を左折してずぐ)桜本町から市バス(新瑞13系統・新瑞14系統・笠寺11系統南巡回)で笠寺西門バス停を利用すことも出来ます。2月3日の「節分」は臨時バスが運行されることもあるようです。

なごや七福神めぐり
恵比寿
(商売繁盛)
大黒天
(開運・招福)
弁才天
(芸事・福徳)
恵比寿様 大黒天様 弁才天様
笠寺観音 宝珠院 辯天寺
毘沙門天
(勇気・財福)
福禄寿
(幸福・長寿)
寿老人
(健康・長寿)
毘沙門天様 福禄寿様 寿老人様
福生院 萬福院 興正寺
布袋尊
(縁結び)
布袋様
大須観音

参拝を予定される場合は、大安や一粒万倍日、天赦日などの吉日を選ぶと良さそうですね。ラッキー・デーをまとめています。「七福神おみくじ」を設置しています。

十二支守り本尊(ご真言とご利益)

アイコンのリンク先で詳細を表示します。

ねずみ年の守り本尊は千手観音 うし年の守り本尊は虚空蔵菩薩 とら年の守り本尊は虚空蔵菩薩 うさぎ年の守り本尊は虚文殊菩薩
ねずみ うし とら うさぎ
たつ年の守り本尊は普賢菩薩 へび年の守り本尊は普賢菩薩 うま年の守り本尊は勢至菩薩 ひつじ年の守り本尊は大日如来
たつ へび うま ひつじ
さる年の守り本尊は大日如来 とり年の守り本尊は不動明王 いぬ年の守り本尊は阿弥陀如来 いのしし年の守り本尊は阿弥陀如来
さる とり いぬ いのしし

般若心経の全文と音読

 

 

#笠寺観音 #十一面観音 #名古屋市南区

スポンサーリンク
シェアする
開運・吉日カレンダー
スポンサーリンク