宝珠院(名古屋)大黒天を祀る美しい寺院

宝珠院(開運招福の大黒天)
[目次]

スポンサーリンク

風雅な境内と美しい庭の寺院

「#宝珠院 =ほうじゅいん」は名古屋市中川区にある真言宗の寺院です。地元では「中郷不動=ちゅうごうふどう」とも呼ばれるそうです。ご本尊は薬師瑠璃光如来(薬師如来)。また地蔵大菩薩、不動明王を祀っています。「なごや七福神」の霊場としては大黒天様です。

「なごや七福神」を祀る寺院は何度も巡礼していますが、境内の美しさが強く印象に残っています。多くの寺院と境内のレイアウトに大きな違いはないのですが、煌びやかとか優雅という感じではなく、本堂をはじめとした伽藍の佇まいは風雅そのもの。静寂の中に木洩れ日が映える美しさは、日本人の潜在記憶にあるような風景。何時間でも眺めたいくらいです。

宝珠院のあらまし

「泰澄=たいちょう」大師により729年(奈良時代前期)に開山とされています。「なごや七福神」を祀る寺院としてはもっとも古く、1300年近い歴史を誇る古刹(こさつ)です。

仁王門(名古屋)

正面の石碑に刻まれた「発願(ほつがん)=神仏への願い」には、「発願に燃えてるものは みな若い いつまでも年をとらない あの菩薩たちのように」です。

宝珠院(名古屋)の本堂

たいへん閑静な場所にある寺院です。境内の木々を揺らす冬の風が不思議と心地よく感じ、俗界から切り離されたように、時間の進み方がゆっくりに感じます。

  • 名古屋三弘法
  • なごや七福神(大黒天)
  • 名古屋十一大師
  • 東海三十六不動尊

大黒天のご利益・真言

ご利益

「大黒天=だいこくてん」は大黒さまとも呼ばれ、「七福神」の中で恵比寿さまとともに広く知られた神様ですね。

開運招福の大黒天

  • 開運
  • 招福
  • 商売繁盛
ご真言オン マキャラヤ ソワカ

御朱印

宝珠院の御朱印(大黒天)

納経料は500円(2024年4月現在)受付は16時まで。とても達筆ですね!(なごや七福神の霊場は共通で500円)

スポンサーリンク

境内の写真

「なごや七福神」を祀る寺院では広い境内です。さまざまな仏像を拝むことができます。

郷土最古の寺院

宝珠院の山門

客殿

宝珠院の客殿

ご本尊である「薬師如来」、なごや七福神の「大黒天」様が祀られています

鐘楼堂

鐘楼堂

見事な庭園

見事な庭園(宝珠院)

秋は美しい彩が見られるということです。

涅槃仏

涅槃仏(宝珠院)

涅槃仏(ねはんぶつ)とは、釈迦が入滅する様子を仏像としてあらわしたものとされています。入滅とは仏教で解脱(煩悩の炎が吹き消えた)ことをあらわし、仏教の開祖である釈迦の死を表すということです。

六地蔵

六地蔵

摩尼車

摩尼車(まにぐるま)

摩尼車=まにぐるま」は如来宝珠ともいわれ、意のままに宝を出すといわれています。1回ますことでお経を一巻読むのと同じ功徳があるとされ、般若心経の中にある経文を唱えながら回すと功徳があるとされています。

羯諦(ぎゃてい)
羯諦(ぎゃてい)
波羅羯諦(はらぎゃてい)
波羅僧羯諦(はらそうぎゃてい)
菩提薩婆訶(ぼじそわか)

その他の写真

大黒天 不動明王(宝珠院) 亀(宝珠院)
大黒天 不動尊 亀の背中に七福神
大黒様(宝珠院) お地蔵様(宝珠院) 般若心経
布袋尊 お地蔵様 般若心経の石碑
スポンサーリンク
おもな年中行事

宝珠院のパンフレットから一部抜粋

  • 元旦:修正会
  • 1月11日:初弘法
  • 1月28日:初不動大祭
  • 2月3日:節分・厄払い・星祭
  • 2月25日:釈迦不動如来祭
  • 春彼岸中日
  • 4月8日;釈迦如来誕生会・花まつり
  • 8月上旬:盆施餓鬼法要
  • 秋彼岸中日
  • 大みそか:除夜の鐘
年末から年始にかけて、平年の気温を大きく下回る予想です。気象庁の「2週間予報=2024年12月21日時点」では、大晦日から正月3が日の気温は最高気温が10℃前後、最低気温が2℃前後、天候はおおむね晴れまたは時々曇りの予想です。寒さ対策しっかり行い、路面凍結によるスリップや転倒事故等に、くれぐれもお気をつけください。(お出かけの際は直近の天気予報をご確認ください)またマスク着用もお忘れなく。

名古屋三弘法

「宝珠院」は名古屋三弘法のひとつにもなっています。毎月28日には縁日が開かれています。

宝珠院の案内図

所在地は愛知県名古屋市中川区中郷1-11です。名古屋市営地下鉄東山線の「高畑駅」から徒歩で6分~10分ほどです。

Googleマップ[表示]

中川区には尾張四観音のひとつで「荒子観音」もあります。距離は少し離れていますが「高畑駅」から徒歩で15分ほどです。同時にお参りができる範囲にあります。

Summary in English

Hoshuin Temple, founded in 729 (early Nara Period), is the oldest temple dedicated to the “Nagoya Seven Deities of Good Luck” and boasts a history of nearly 1,300 years. Daikokuten, also called Daikoku-sama, is the most famous of the Seven Gods of Good Fortune, along with Ebisu-sama. Daikokuten, also called Daikoku-sama, is one of the seven gods of good fortune along with Ebisu-sama.

It is located at 1-11 Nakago, Nakagawa-ku, Nagoya City, Aichi Prefecture. It is a 6-10 minute walk from Takahata Station on the Nagoya Municipal Subway Higashiyama Line.

なごや七福神めぐり
恵比寿
(商売繁盛)
大黒天
(開運・招福)
弁才天
(芸事・福徳)
恵比寿様 大黒天様 弁才天様
笠寺観音 宝珠院 辯天寺
毘沙門天
(勇気・財福)
福禄寿
(幸福・長寿)
寿老人
(健康・長寿)
毘沙門天様 福禄寿様 寿老人様
福生院 萬福院 興正寺
布袋尊
(縁結び)
布袋様
大須観音

参拝を予定される場合は、大安や一粒万倍日、天赦日などの吉日を選ぶと良さそうですね。ラッキー・デーをまとめています。「七福神おみくじ」を設置しています。

十二支守り本尊(ご真言とご利益)

アイコンのリンク先で詳細を表示します。

ねずみ年の守り本尊は千手観音 うし年の守り本尊は虚空蔵菩薩 とら年の守り本尊は虚空蔵菩薩 うさぎ年の守り本尊は虚文殊菩薩
ねずみ うし とら うさぎ
たつ年の守り本尊は普賢菩薩 へび年の守り本尊は普賢菩薩 うま年の守り本尊は勢至菩薩 ひつじ年の守り本尊は大日如来
たつ へび うま ひつじ
さる年の守り本尊は大日如来 とり年の守り本尊は不動明王 いぬ年の守り本尊は阿弥陀如来 いのしし年の守り本尊は阿弥陀如来
さる とり いぬ いのしし

般若心経の全文と音読

 

 

尾張四観音の参拝もおすすめです

尾張四観音(荒子・甚目寺・龍泉寺・笠寺)

2025年の恵方観音は「荒子観音」です。

今年の恵方

#宝珠院 #中郷不動 #名古屋市中川区

 

スポンサーリンク
シェアする
開運・吉日カレンダー
スポンサーリンク