
ラジオ深夜便(非公式)
[目次]
- 昭和世代の人気番組
- 音楽番組(早見表)
- 現在の深夜便のうた
2025年2月と3月は小柳ゆきさんの「薄氷ノ花」です。 - 1960年代~90年代のヒット曲
昭和世代の深夜ラジオ番組
「ラジオ深夜便」は2025年で35年目。レギュラー放送は1992年4月6日からで、リスナーは毎晩約200万人ということです。比較的年齢高めの世代が多そうです。
にっぽんの歌こころの歌
深夜2時台の「ロマンチックコンサート」、深夜3時台の「にっぽんの歌こころの歌」は魅力のひとつ。NHKの公式サイト(出典)から、深夜2時台と3時台を1ページにまとめて掲載しています。
- //は発表待ちです。
- アーティスト等の概要は放送内容を示すものではありません。
2月23日(日)
「ロバータ・フラック作品集」
「財津和夫作品集」
#財津和夫 さん(1948年2月19日-)
昭和から活躍される作曲家・シンガーソングライターです。「チューリップ」のリーダーとしても有名ですね。代表作は「Wake Up」「サボテンの花」「ひまわりの家」などです。
2月24日(月)
「ポピュラー・ヒット年代史~1968年の作品から」
「森田公一作品集」
#森田公一 さん(1940年2月25日-)
昭和から活躍される作曲家です。作曲の代表作には「ひなげしの花」「春ラ!ラ!ラ!」「時代おくれ」「あの鐘を鳴らすのはあなた」など多くのヒット曲があります。また「森田公一とトップギャラン」の「青春時代」も大ヒットしていますね。
午前4時台は頭木弘樹さんの「#絶望名言」
今回は三島由紀夫さんがテーマということです。
2月25日(火)
「桑田佳祐作品集」2時台にサザンの桑田さん特集!
「宇崎竜童作品集」
#宇崎竜童 さん(1946年2月23日-)
ご夫人で作詞家の阿木燿子さんとともに、昭和から現在まで歌謡界を代表する作曲家・アーティストのおひとりです。ダウン・タウン・ブギウギ・バンド時代を含めた代表曲は、「知らず知らずのうちに」「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」、山口百恵さんの全盛期を支え、「横須賀ストーリー」「イミテイション・ゴールド」「プレイバックPart2」「しなやかに歌って」「ロックンロール・ウィドウ」「さよならの向こう側」など、多くの人の記憶に残る作品。
2月26日(水)
「ダイナ・ショア作品集」
「中尾ミエ/園まり作品集」
#中尾ミエ さん/#園まり さん
昭和耳朶は中尾ミエさん、園まりさん、伊東ゆかりさんスパーク3人娘として活躍。現在も中尾ミエさんは現在も歌手・女優として活躍されています。中尾さんの代表曲は「可愛いベビー」「夢みるシャンソン人形」「片思い」など、園まりさんは「太陽はひとりぼっち」「逢いたくて逢いたくて」「夢は夜ひらく」「大阪の女」など。園まりさんは2024年7月26日にご逝去されています。
現在の『深夜便のうた』
2025年2月と3月の『 #深夜便のうた』は、小柳ゆき さんの「薄氷ノ花=うすらいの花」です。
歌い出し・・
遠く遠く はなかすみの空みあげて 君をおもう・・
午前1時50分ごろから流れています。小柳ゆき さん(1982年1月26日-)は、さいたま市出身で、1999年から活躍されている歌手です。ヒット曲は「愛情/can’t hold me back」「be alive」など。
薄氷は”はくひょう”と読みことが多いですね。「薄氷を踏む=危険な状況であることの例え」などにも使われます。また俳人の山口誓子さん(1901年11月3日-1994年3月26日)の「せりせりと薄氷(うすらひ)杖のなすまゝ」などの句もあり、春の季語にも使われるようです。
年代ごとの・ヒット曲・歌謡史
4つの時代(1960年代~1990年代)にヒットしたおもな曲目、各年の世相や出来事などを、時代ごとに1ページでまとめています。(早見表でお使いください)
![]() |
![]() |
昭和35年~昭和44年 | 昭和45年~昭和55年 |
![]() |
![]() |
昭和56年~平成元年 | 平成2年~平成11年 |
#ラジオ深夜便
季節のイベント・おもな暦
今日は何の日? | 今日は何の日 |
1月~6月 | 7月~12月 |