プロクオリティとホテルシェフカレーを比較(定番ソース)

4.0

カレーソースの優等生的存在

定番のカレーソース

プロクオリティーとホテルシェフカレー

カレーソースの秀作

低価格帯のレトルトカレーは、具材は今ひとつの味が多い気がします。しかしカレーの主役はソースと割り切ってビーフと玉ねぎを溶け込ませ、独自のスパイスで美味しさを追求した「プロ クオリティ・ビーフカレーハウス食品」と「ホテルシェフ・特製ビーフカレー=エスビー食品」は、どちらも格別の美味しさだと思います。比較した感想です。

目次

スポンサーリンク

プロクオリティ・ビーフカレー(ハウス食品)

初めて食べたときは感動(おおげさ^^;)しました。「レトルトでこの美味さがあるの!」と思うくらいでした。プロ クオリティというのは納得。コクが深くこの商品でしか味わえないですね。自分の中では定番カレーのひとつですが、クセがある味なので連続して食べるとスグに飽きちゃいます。そしてしばらくすると、無性に食べたくなるカレーです。

プロクオリティー・カレー

プロクオリティー

「辛口」は絶妙なスパイスです。チキンカツやトンカツとのトッピングも美味しいですが、ソースの味がうまく絡む豚肉または牛肉のこま切れ等の組み合わせが最高だと思います。

プロクオリティ・ビーフカレー(ブラック)

こちらは2023年8月に発売されたカレーです。まさに濃厚なソースです。こればでのビーフカレーとはソースの風味は異なり、香ばしさがあります。ライスに混ざり合う感じではなく、揚げ物とのトッピングが良さそうです。

プロクオリティカレー ブラック

濃厚なソース

こちらのソースのほうが飽きが来ないですね。従来ビーフより少し値段が高めですが、最近はこちらを選んでいます。このカレーは金沢カレーの「ゴーゴーカレー」に近い感じです。

ゴーゴーカレー(レトルト)濃厚カレーの秀作
金沢カレーの代表「ゴーゴーカレー」カレーのルー(ソース)の色は他のカレーとは一段もニ段も濃く、深みのある味わいはボンカレーやククレカレーの対極な存在。「じっくりと味わう大人のカレー」ですね。

ホテルシェフ・ビーフカレー(エスビー食品)

「ホテルで味わうようなカレーソース」とアピールするだけあって美味しい!高級カレーなど滅多に食べない(食べられない・・)ですが、なるほどと思わせる風味です。

ホテルシェフカレー

「プロ クオリティ・ビーフカレー」に比べると「辛口」は穏やかだと思います。スパイス感も程々でクセのない美味しさ。繰り返し食べても飽きることがない万人受けする味かもしれません。こちらも豚肉または牛肉のこま切れ等の組み合わせで、ソースが絡む美味しさが好きです。

この「ホテル・シェフカレー」は「辛口」までですが、このテイストに近い「大辛」では、同じS&Bの「あじわいカレー」がおすすめです。

あじわいカレー(S&B)は低価格カレーの秀作
カレーソースは濃厚さを抑えつつ、スパイス感を効かせたライト級な辛さで、チキンやビーフカツだけでなく、魚フライから野菜など、幅広いトッピングに合いそうです。100円カレーとは思えない味へのこだわりを感じます。
最近はお米を含め食材価格が値上がりし、お店で食べるカレーは専門店を含め高くなっていますね。トッピングなしでも1,000円前後が普通になっています。お家で美味しいカレーを楽しみたいですね!

レトルトカレー(レニュー)一覧

amazonで美味しいレトルト
カレーを探す

「楽天」をご利用の方は下記よりお探しください。

食品諸表

店頭販売価格は地域や店によって異なります。ネット価格は購入数や送料負担の有無で変わります。

プロ クオリティ・ビーフカレー

  • 販売メーカー:ハウス食品
  • 店頭価格:4袋入りで400円~450円くらい(※)
  • 内容量:170グラム
  • カロリー:約180kcal(ライスを200グラムで約500kacl)
  • 包装:レンジでの直接過熱に対応

※400円以下で販売されているお店、特売などもありますね。

ブラックカレーは500円くらいが多いです。

ホテルシェフ・特製ビーフカレー

  • エスビー食品=S&B
  • 店頭価格:4袋入りで400円~450円くらい(※)
  • 内容量:170グラム
  • カロリー:約180kcal(ライスを200グラムで約500kacl)
  • 包装:レンジでの直接過熱に対応

※店頭販売価格はお店によりますが「プロ クオリティ・ビーフカレー」より、やや価格が抑えられているようです。

スポンサーリンク
食品・飲料
スポンサーリンク
シェアする
吉日カレンダー
スポンサーリンク