深夜にラジオ・CDを聞くのに最適!
深夜にラジオ、音楽を小さな音量で聞くのに最適。手元ですべての操作が完結!
[目次]
- 外観・機能
- 聞きやすく疲れない音質
- FMラジオの電波改善(簡単!)
100円で音質改善 - 関連記事
外観・機能
小型家電製品は海外製が多い中で、東芝(TOSHIBA)のブランドというだけで安心感がありますね。製造は国外かもしれませんが、細かな部分までよく出来たCDラジオで、とても気に入っています。
▲幅は28センチ、高さ約15センチ、奥行き約6センチ。重さは1.2キロでコンパクトな縦置きです。
▲机上の狭いスペースに置くことが可能で手を伸ばせる範囲で操作できます。AM/FMラジオとCD再生のみ!音質の調整なしの超シンプル!(リモコンの付属はありません)
![]() |
![]() |
左側面 | 背面 |
▲左側面の上はLINE入力、下はヘッドホンジャック(3.5㎜)です。
▲ヘッドホン接続では高音質!ヘッドホンの性能により違いがあると思いますが、素晴らしい音質です。またLINE入力端子があり、MP3プレイヤーを接続できます。MP3プレイヤー側の操作で選曲できます。音量調整は両方で可能なため便利です。
上記モデルはSD/USB音源に対応していませんが、MP3プレイヤーが代替えになるため十分です。MP3プレイヤー側を充電しながらも使用できました。
基本的な機能のみ!
- スリープ機能(最大120分)
- CDリピート(1曲、全曲、A-B間)
- プログラム/ランダム再生
- レジューム機能(CDからラジオに切り替えた場合などで、再度CDを途中から再生)
- ワイドFM対応
- LINE入力(MP3プレイヤー等からの音源入力)
音質(中高音がくっきり)
オーディオジャンルではなく実用的なCDラジオです。小さな音量でも明瞭で聞きやすい音質です。音量の調整は上下ボタンですが、小刻みな調整ができるため深夜に便利です。
- FMラジオの音質は明瞭です。
- CDの音質はジャンルを問わず中高音のバランスがいいです。高音を過度に強調していないため、聞き疲れもありません。コンポなどのオーディオ製品でないため低音は弱く、ステレオ感も狭いですが、ながら音楽には最適だと思います。
- FMの感度はステンレス線で改善
メーカーの製品紹介では「ワイドFM」対応で音質がクリア、マンション等でも高感度と書かれていますが、ワイドFMに対応していない局や地域ではメリットがありません。
筆者の環境でもアンテナの向きや角度を変えても雑音が残りました。そこでステンレスの線(100円ショップで購入できます)をロッドアンテナに巻きつけたところ、大きく改善しクリアな音質になりました。金属線の材質は、鉄、銅、アルミ、ステンレスどれもOKです(太さ10mmを購入)
ステンレス線の長さは85センチくらいが最適のようですが、ロッドアンテナの2~3倍くらいの長さでも体感で大きな違いはなかったです。
▲ロッドアンテナに巻きつけるだけ!(超簡単)ステンレス線は、音声がクリアな方向を見つけてください。
CDラジオの購入
筆者はamazonで購入。(購入時の価格は6,000円台前半でした)
(1)amazonで購入
筆者の評価は星5つです。多くの方の評価はamazonレビュー等をご参照ください。BluetoothやSDカード対応、音質に優れたネオジウムスピーカー搭載のモデルもあります。
★★★★★
(2)楽天で購入
東芝 CDラジオスリム & コンパクト ワイドFM対応 アルカリ乾電池対応 奥行6.2cm
青春時代に聞いた音に再会(amazonにリンク)
関連記事
4つの時代(1960年代~1990年代)にヒットしたおもな曲目、各年の世相や出来事などを、時代ごとに1ページでまとめています。(早見表でお使いください)
![]() |
![]() |
昭和35年~昭和44年 | 昭和45年~昭和55年 |
![]() |
![]() |
昭和56年~平成元年 | 平成2年~平成11年 |