阿弥陀如来(戌年・亥年の守り本尊)の御利益・御真言

来世への救いを導く如来

阿弥陀如来
あみだにょらい
干支 いぬ年 いのしし年

いぬといのしし年のイラスト

[目次]

生まれた年

いぬ年の方
2030年 2018年 2006年 1994年
1982年 1970年 1958年 1946年
いのしし年の方
2031年 2019年 2007年 1995年
1983年 1971年 1959年 1947年

仏像の御姿(写真)

阿弥陀如来

スマホ用待ち受け画像
スマホ 千手観音 画像リンク
イメージは勢至菩薩 阿弥陀如来(戌年と亥年)

※お使いの画面サイズによりトリミングが必要な場合があります。

あらまし

「阿弥陀如来」は国内で祀られる寺院数が非常に多い仏像です。平安時代に浄土教の思想により、人々を極楽浄土へ導く存在として広まったということです。浄土宗・浄土真宗では本尊とされ念仏である「南無阿弥陀仏」を唱えることで、極楽浄土へ往生できるとされています。

本尊として「阿弥陀如来」を祀る有名な寺院

平等院鳳凰堂(本尊は阿弥陀如来) 鎌倉大仏(阿弥陀如来)
平等院鳳凰堂 鎌倉大仏
  • 京都府宇治市の「平等院」は藤原頼通(藤原道長の息子)により、開基(建立は1052年)された寺院。
  • 神奈川県鎌倉市にある「鎌倉大仏」は「高徳院=こうとくいん」の本尊。

御利益

阿弥陀如来のご利益

  • 安泰
  • 長寿
  • 浄土への往生

御真言

オン・アミリタ・テイセイ・カラ・ウン

ご真言(マントラとも呼ばれます)は不思議な力のある呪文といわれ、唱えてから願い事をすると良いそうです。最初の”オン”は「帰命(きみょう)=仏の救いを信じること」という意味です。

「浄土宗」の本尊は阿弥陀如来で、三尊で祀る場合は右脇侍は「観音菩薩」、左脇侍は「勢至菩薩」ですが、上記の真言は唱えないということです。また「浄土真宗」の本尊は阿弥陀如来の一尊ですが、同様に上記の真言は唱えないということです。いずれも念仏の「南無阿弥陀仏=なむあみだぶつ」を唱えることで極楽往生できるとされています。

阿弥陀如来の梵字と読み方

梵字はインドから中国、そして日本に伝わり平安時代に「空海=真言宗の開祖」により体系化された文字。一文字で諸仏諸尊を表し、御真言とともに広まったということです。本尊として「阿弥陀如来」を祀る寺院の御朱印に使われることもあります。

阿弥陀如来の梵字 キリーク

千手観音」の梵字と同じになります。

その他の干支

アイコンのリンク先で詳細を表示します。

ねずみ年の守り本尊は千手観音 うし年の守り本尊は虚空蔵菩薩 とら年の守り本尊は虚空蔵菩薩 うさぎ年の守り本尊は虚文殊菩薩
ねずみ うし とら うさぎ
たつ年の守り本尊は普賢菩薩 へび年の守り本尊は普賢菩薩 うま年の守り本尊は勢至菩薩 ひつじ年の守り本尊は大日如来
たつ へび うま ひつじ
さる年の守り本尊は大日如来 とり年の守り本尊は不動明王 いぬ年の守り本尊は阿弥陀如来 いのしし年の守り本尊は阿弥陀如来
さる とり いぬ いのしし

関連・出典

当サイトは宗教や理念などの普及・啓発等を目的としたものではありません。またいずれの宗旨・宗派とも関係はございません。また説明内容はwikipedia(日本の仏尊)文化庁(文化財)ほか、日本の仏像とお寺の謎(かゆみ)、仏尊事典(学研出版)などの書籍を参考にしています。仏像写真は十二支守護神の礼拝所(総括寺院)でもある「大須観音の普門殿」から、当サイトで撮影し背景を削除した画像です。
スポンサーリンク
シェアする
開運・吉日カレンダー
スポンサーリンク