虚空蔵菩薩(丑年と寅年の守り本尊)の御利益・御真言

うし年と寅年の守り本尊
(学業成就・芸事の上達)

虚空蔵菩薩
こくうぞうぼさつ
干支 うし年 寅年

[目次]

生まれた年

うし年の方
2021年 2009年 1997年 1985年
1973年 1961年 1949年 1937年
とら年の方
2022年 2010年 1998年 1986年
1974年 1962年 1950年 1938年

仏像の御姿(写真)

虚空蔵菩薩

スマホ用待ち受け画像
スマホ 千手観音 画像リンク
イメージは勢至菩薩 虚空蔵菩薩(丑年と寅年)

※お使いの画面サイズによりトリミングが必要な場合があります。

あらまし(知恵の仏)

「虚空蔵菩薩=こくううぞうぼさつ」の虚空とは、虚無という意味ではなく、”広大無辺の功徳、智恵と慈悲”を有するという意味で、人々に知恵を授ける菩薩として信仰されています。左手に持つ棒は「宝剣=ほうけん」と呼ばれ、先は尖っておらず、戦いのためでなく智恵の象徴ということです。また日の出時刻の空に輝く「明けの明星=金星」は虚空蔵菩薩の象徴とされ、「明星天子」と呼ばれることもあるそうです。

掲載している仏像写真は、十二支守護神の礼拝所(名古屋の総括寺院)でもある「大須観音の普門殿」に祀られている虚空蔵菩薩のお姿です。

御利益

  • 智恵を授ける
  • 学業・芸事の向上

御真言

オン バザラ アラタンノウ オンタラク ソワカ

ご真言(マントラとも呼ばれます)は不思議な力のある呪文といわれ、唱えてから願い事をすると良いそうです。最初の”オン”は「帰命(きみょう)=仏の救いを信じること」、最後の”ソワカ”は「幸あれ、祝福あれ」という意味です。

梵字と読み方

梵字はインドから中国、そして日本に伝わり平安時代に「空海=真言宗の開祖」により体系化された文字。一文字で諸仏諸尊を表し、御真言とともに広まったということです。本尊として「虚空蔵菩薩」を祀る寺院の御朱印に使われることもあります。

虚空蔵菩薩の梵字 タラーク
丑年と寅年の著名人

丑(うし)年

  • 1949年:さとう宗幸さん、小川知子さん、佐藤B作さん、南こうせつさん、武田鉄矢さん、大竹まことさん、火野正平さん、ガッツ石松さん、間寛平さん、勝野洋さん、斉木しげるさん、松崎しげるさん、森田健作さん
  • 1961年:石野真子さん、徳永英明さん、栗山英樹さん、哀川翔さん、岩崎良美さん、遠藤憲一さん、ジャガー横田さん、近藤芳正さん、須田慎一郎さん、中井貴一さん、伍代夏子さん
  • 1973年:宮沢りえさん、 設楽統さん、野口健さん、水森かおりさん、夏川りみさん
  • 1985年:松山ケンイチさん

寅(とら)年

  • 1950年:天龍源一郎さん、 島田洋七さん、ばんばひろふみさん、舘ひろしさん、和田アキ子さん、細川たかしさん、池上彰さん、鹿賀丈史さん、来生たかおさん、イルカさん、綾小路きみまろさん
  • 1962年:石原良純さん、布袋寅泰さん、寺脇康文さん、柳沢慎吾さん、木梨憲武さん、松田聖子さん、豊川悦司さん、小沢仁志さん、六角精児さん、藤井フミヤさん、風見しんごさん、俵万智さん
  • 1974年:後藤久美子さん、松井秀喜さん、ふかわりょうさん

アイコンのリンク先で詳細を表示します。

ねずみ年の守り本尊は千手観音 うし年の守り本尊は虚空蔵菩薩 とら年の守り本尊は虚空蔵菩薩 うさぎ年の守り本尊は虚文殊菩薩
ねずみ うし とら うさぎ
たつ年の守り本尊は普賢菩薩 へび年の守り本尊は普賢菩薩 うま年の守り本尊は勢至菩薩 ひつじ年の守り本尊は大日如来
たつ へび うま ひつじ
さる年の守り本尊は大日如来 とり年の守り本尊は不動明王 いぬ年の守り本尊は阿弥陀如来 いのしし年の守り本尊は阿弥陀如来
さる とり いぬ いのしし
関連するページ
当サイトは宗教や理念などの普及・啓発等を目的としたものではありません。またいずれの宗旨・宗派とも関係はございません。また説明内容はwikipedia(日本の仏尊)文化庁(文化財)ほか、日本の仏像とお寺の謎(かゆみ)、仏尊事典(学研出版)などの書籍を参考にしています。仏像写真は十二支守護神の礼拝所(総括寺院)でもある「大須観音の普門殿」から、当サイトで撮影し背景を削除した画像です。
スポンサーリンク
シェアする
開運・吉日カレンダー
スポンサーリンク