千手観音(子年の守り本尊)の御利益・御真言

ねずみ年の守り本尊
(恋愛成就・病の平癒)

千手観音
せんじゅかんのん
干支 子年

[目次]

生まれた年

ねずみ年の方(生まれた年)
1936年 1948年 1960年 1972年
1984年 1996年 2008年 2020年

千手観音の御姿(仏像写真)

千手観音

スマホ用待ち受け画像

お使いの画面サイズによりトリミングが必要な場合があります。

スマホ 千手観音 画像リンク
イメージは勢至菩薩 千手観音(子年)

あらまし(慈悲の深い菩薩)

観音菩薩が本地(本来のお姿)とされ、変化(へんげ)したのが「千手観音」で、頭に十一の顔をつけていることから「十一面千手観音」ともいわれています。千の手は「衆生=しゅじょう=生きとし生けるもの」をあまねく、すべてを救済するという慈悲の広さを表すとされています。仏像としては42本(または40本)の手で表現されることが多く、奈良時代(710年~)から造像されており長い歴史があります。

多くの寺院で祀られており、京都の「清水寺」や「三十三間堂」は本尊として祀られており有名です。

清水寺(千手観音を祀る) 三十三間堂(千手観音を祀る)
清水寺 三十三間堂

御利益

  • 恋愛成就
  • 病の平癒・長寿

御真言

オン・バザラ・タラマ・キリク

ご真言(マントラとも呼ばれます)は不思議な力のある呪文といわれ、唱えてから願い事をすると良いそうです。最初の”オン”は「帰命(きみょう)=仏の救いを信じること」、最後の”ソワカ”は「幸あれ、祝福あれ」という意味です。

梵字と読み方

梵字はインドから中国、そして日本に伝わり平安時代に「空海=真言宗の開祖」により体系化された文字。一文字で諸仏諸尊を表し、御真言とともに広まったということです。本尊として「千手観音」を祀る寺院の御朱印に使われることもあります。

千手観音を表す梵字 梵字の読み方

阿弥陀如来」の梵字と同じになります。

子年の著名人
  • 1948年:糸井重里さん、 石橋正次さん
  • 1960年:山崎浩子さん、大場久美子さん、コロッケさん、辻元清美さん、東ちづるさん、和田秀樹さん、高田みづえさん、浅野ゆう子さん、 船越英一郎さん、黒木瞳さん、西村雅彦さん、岸本加世子さん
  • 1972年:木村拓哉さん、長州小力さん、ヒロシさん、日村勇紀さん、はるな愛さん、梅宮アンナさん、堀江貴文さん
  • 1984年:速水もこみちさん、えなりかずきさん

アイコンのリンク先で詳細を表示します。

ねずみ年の守り本尊は千手観音 うし年の守り本尊は虚空蔵菩薩 とら年の守り本尊は虚空蔵菩薩 うさぎ年の守り本尊は虚文殊菩薩
ねずみ うし とら うさぎ
たつ年の守り本尊は普賢菩薩 へび年の守り本尊は普賢菩薩 うま年の守り本尊は勢至菩薩 ひつじ年の守り本尊は大日如来
たつ へび うま ひつじ
さる年の守り本尊は大日如来 とり年の守り本尊は不動明王 いぬ年の守り本尊は阿弥陀如来 いのしし年の守り本尊は阿弥陀如来
さる とり いぬ いのしし
関連するページ
当サイトは宗教や理念などの普及・啓発等を目的としたものではありません。またいずれの宗旨・宗派とも関係はございません。また説明内容はwikipedia(日本の仏尊)文化庁(文化財)ほか、日本の仏像とお寺の謎(かゆみ)、仏尊事典(学研出版)などの書籍を参考にしています。仏像写真は十二支守護神の礼拝所(総括寺院)でもある「大須観音の普門殿」から、当サイトで撮影し背景を削除した画像です。
スポンサーリンク
シェアする
開運・吉日カレンダー
スポンサーリンク